« ニフティ、スパムでメール遅延・受信拒否で対応 | トップページ | 『「郵政大国」の安全保障』(玉置和宏/毎日新聞) »

西ナイル熱感染者の報道のされ方

なんか朝から各テレビ局で西ナイル熱感染者のニュースを流して騒ぎしてるのが、どうにも意味不明。
別に日本で感染したわけでもなく、海外で感染して帰国しただけだし、人の間で感染するモノでもないのになんでこんな騒いでんだとどうにも違和感。なので、ネット上の記事を見てみたんだが、
西ナイル熱、沖縄の女性が日本人初の感染例か(読売新聞)
沖縄で西ナイル熱の疑い例 確認されれば国内初(共同通信)
やっぱりよくわからん。

読売の記事のタイトルになってるように「日本人初」って部分が重要、かつここに過剰反応してんのだろうか?
別に何人だろうが重大な感染症なことに変わりはないはずだが。
共同通信のほうの記事が更に謎で、
>西ナイル熱の日本上陸が確認されれば初めて。
「外国で感染して、入国した」だけなのに、これを「上陸」というのか?
日本国内に居て、日本に在野してる蚊が媒介して感染したなら「上陸」だが「感染者が入国した」ことを「上陸」と言うのだろうか?ヤコブ病感染者が日本に入国したら「ヤコブ病上陸」と言うのか?
言わないだろ。

確かにまだ「未知の病気」だけど、国内に居て感染したわけじゃなし、人の間では感染しないわけで、なんともよくわからん騒ぎかた。
まぁTopicsの一つとして報道する分にはわかるけど、同じ報道番組、ニュース枠の中で繰り返し流すようなことだろうか? なんなんだろ…。

|

« ニフティ、スパムでメール遅延・受信拒否で対応 | トップページ | 『「郵政大国」の安全保障』(玉置和宏/毎日新聞) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。